お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで5215円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日8:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 8 点 32,000円
(898 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日8:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
60,000円
92,000円
18,000円
12,900円
25,000円
値下中 HG メッサー 完成品 ガンプラ ガンダム プラモデル 閃光のハサウェイ
9,000円
ジャングル大帝 ステッカー 手塚治虫 宝塚 レオ マジック ユニテックジャパン
44,500円
土佐つむぎ
19,000円
アムクロン AMCRON CE1000 品 クラウン ヒビノ パワーアンプ
15,000円
svans バリカン
22,000円
キャリコ水泡眼 スイホウガン 屋外常温越冬個体(2021年産)16匹
11,000円
新型 シエンタ 純正 モニター 後部ディスプレイ フリップダウン
100,000円
コペン 純正 BBS 流用 にも ダイハツ系 鍛造 タント ムーヴ ワゴンR 他車種にも
75,000円
吊るし飾り 吊るし雛 5段
35,000円
アラビア パラティッシ 旧ロゴ エスプレッソ カップ 皿 イエロー ブラック
31,000円
32,000円
カートに入れる
インドネシア文化宮(GBI)は、2002年4-5月、東ヌサトゥンガラ州アロール県政府と共催で、県都カラバヒで『アロール県工芸品博覧会』を開催しました。アロール島は、イカット(絣織り)で世界的に知られる小スンダ列島の中でも、国際的な観光リゾート地のバリ島に近い位置にあるフローレス島やスンバワ島、そしてスンバ島などと比べて、これまでその素晴らしさが見落とされてきました。やはり、小スンダ列島の“東の果て”という地理的条件がそうさせたのでしょう。しかしながら、その地理的条件がために、“観光化”されない伝統イカット製作がアロール島で守られてきたことも事実です。今や、ジャワ島生まれでありながら“フローレス島産”、“スンバ島産”と称する、いわゆるニセモノのイカットが、バリばかりか首都ジャカルタで売られていることは公然の秘密です。悲しいことです。それらの多くが紡績糸と化学染料を使用しています。こういった状況に危機感を持つアロール県政府は、GBIと共催で「アロール伝統イカット・コンテスト」を、上記博覧会のメインイベントとして実施しました。目的は、古来伝統のイカット織りを“復活”させ、地方自治の向上に伴う“経済改革”の一環として、特産のイカットを地場産業に育てることにありました。
コンテスト参加条件は:
�アロール島産の綿花を紡いで作った糸を使用すること。
�天然・自然染料を使用すること【青や黒は、ニラ(Nila=インド藍)から抽出し、黄色はカユ・クニン(黄木)、緑はケタパン(Ketapang)の葉から、茶色はアカール・ムンクドゥ(Akar Megkudu)の根から、薄い赤色はマンゴの老木の皮から煮出したものです】
�アロール島古来のモチーフのみを使用すること
の三点でした。これらの厳しい前提条件に挑戦した女性は計48名(1名1枚のみ出展可能)。数十項目にも及ぶ厳しい審査基準をクリアしての参加でした。三日間にわたる厳正な審査の結果、計10枚が、2002年のベスト作品に、そして計9枚が準ベスト作品として選ばれました。
写真のイカットは、コンテスト準ベスト作品の一枚です。織った女性は、テルナテ島のウマプラ村に暮らす、32歳のハヤティ・イリアスさんです。テーマは海亀です。地元では「Tanapi Matang Karri」と呼ばれるモチーフです。このサルン(腰巻)は筒型で、サイズは70 X 144cm。総自然素材ですので、巻きスカートやタペストリーに最適でしょう。あるいはつなぎ目を解いてソファーカバーなどにも応用できます。
アロール島では2003年の4~5月に『第二回アロール県工芸品博覧会』が行われる予定です。全県民あげての舞踊コンテスト、イカット&ソンケットのコンテスト、弓道大会、演劇コンテスト、仮装行列等が実施されます。また、アロールには近く、世界最大の「モコ(銅鼓)博物館」も建設される予定です。北ベトナム発祥のドンソン文化を代表する青銅製のモコが、アロール島には数十万個もあると言われています。まさにドンソン文化の“東端”なのです。また、イカットの生産村があるテルナテ島周辺海域は、外国のガイドブックによりますと“世界で二番目に美しい”珊瑚礁が広がっています。バリ島から飛行機を乗り継いで二時間の距離にあるアロール島。ちょっと足を伸ばしてみたくなりますね。
インドネシア文化宮GBI=Graha Budaya Indonesia)は、インドネシアの24時間ニューステレビ局『メトロTV』東京支局がプロデュースするインドネシア情報発信基地です。
インドネシア文化宮ブログサイト:http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/